こんなお悩みありませんか?
「理想の母親像と、母としての自分が、かけ離れていて、自己嫌悪」
「イライラしてばかりの自分が嫌になる」
「夫が子育てに参加してくれず、大変さを理解してくれない」
「孤独だなぁと感じている」
「このままでいいのだろうかという漠然とした不安がある」
親子関係や夫婦関係をよくしたいけれど、何から手を付けたらよいかわからない人も、
同じような毎日に、「自分の価値はどこにあるんだろう」とモヤモヤしている人も、
新しい見方や考え方を得て、実践し、自分の心と丁寧に向き合っていくことで、正解探しや自分責めを卒業し、
子育てだけでなく人生そのものを楽しめるようになる、そんなプログラムがスタートします!
6ヶ月間のプログラムを通して、一生使える智恵、心の土台を手に入れましょう
子育てに限らず、夫婦関係や親戚、職場などの人間関係で悩むことが減ります。
自分へのダメ出しをしなくなります。
子どものよいところへ目が向くようになり、子どもがのびのびしてきます。
信頼し合える仲間と出会えます。
私も、「母親失格」と自分を責め、悩み、苦しんでいた人でした。
立派な母になれる自信があったんです。
子どもが大好きだし、弟の世話をしてたし、ずっと学んできているし、小学校教員だし。
でも実際は、わからないことだらけで、上手くいかないことだらけ。
立派な母とはほど遠い自分。
もちろん、我が子は可愛い!幸せだなと感じる瞬間もいっぱいある!自分にできることは全てやろうという気持ちで、日々子育てしていました。
毎日のお散歩に、読み聞かせ、手作りご飯、歌を歌ったり、いっぱい話しかけたり。
けれど、「ダメなママでごめんね」と、子どもの寝顔に謝ったことは数え切れない。
教員なのに、子育て上手くいかないの?
子ども大好きなのに、イライラしちゃうの?
他のママは、ちゃんと子育てできてるよ?
上手くいっていないことを誰にも気付かれたくなくて、相談できないし、頼ることもできない。
孤独感でいっぱいでした。
そして、2人目の出産を機に、私の心の状態は悪化します。
あれ?長男が甘えてくることに拒絶反応がおこってるぞ?
抱っこを求められると、体がカチコチに。
いよいよ母親失格だ・・・可愛いと思っているのに体は別の反応。我が子を拒絶するなんて。
寝不足で、体が休まっていないこともあり、心も体もボロボロでした。
トイレトレーニングが進まない長男に、必要以上にキツくあたり、そんな自分に自己嫌悪。
何とかしたくて、トイレトレーニング講座に参加します。
そこで言われた言葉は、「お母さんの関わり方次第です」
その言葉を当時の私がどう捉えたかというと、「やっぱり私のせいなんだ」「やっぱりダメな母なんだ」「母親の資格なんてないんだ」
そんな自分責めが止らなくなってしまったのです。
弱さを見せるのが苦手だった私は、全て心の中にしまいこみ、出口の見えない真っ暗なトンネルの中で、一人もがいている、そんな状態になっていました。
そんな私が、ある日、ネット検索をしていて、ある講座を見つけます。
アドラー心理学を子育てに生かす講座。
なんだか呼ばれている気がする・・・でも、お金をかけて子育てを学ぶ??
「子育て上手くいってません!」って言ってるのと同じじゃない?
でも、どうしても今の状況から抜け出したい。思い切って飛び込むことにしました。
講座では、目から鱗の学びがたくさん!
そして、悩んでいたのは、私だけじゃなかった!!
ただ、子育てには生かせず、「知ってるのに生かせない私」と、また自分を責めます。
そんな時に出会ったのが、アドラー心理学の勇気づけをベースにした、潜在意識の学び。
この出会いが、私の人生を180度変えます。
子育て講座なのですが、内容は、自分のことばかり。
自分の心と、徹底的に向き合いました。
今までの人生で自分が選択してきた思考のクセ、ものの見方や捉え方。
解決のヒントは、全て自分の中にありました。
自分と徹底的に向き合う、それは、時に辛い作業でした。
でも、その過程で、自分の心の中にあった不便な思考のクセに気づき、手放して言った時、親子関係に変化が起こったのです。
カチコチだった長男とのハグは、優しく温かいハグに。
そして、自分自身の大きな変化、「ダメな部分も全部含めて、それが私」と受け止められるようになったのです。
自分の困った部分も弱さも強さも、いろんな感情の動きも、ぜーーーんぶ愛おしい。
ダメ出しの名人だった私が、嘘のように自分へのダメ出しをしなくなりました。
そして、長男へのイライラもどんどん減っていきます。
「最近ママ笑ってるね」その言葉が忘れられません。
もちろん、全ての悩みがなくなったわけではありません。
でも、どうすれば解決できるかがわかっていることは、大きな支えとなりました。
自分と向き合う作業で、とても大きな心の支えとなったものが2つあります。
1つめは、心理学の師匠の存在。
私の可能性を信じて、寄り添い、見守り、常に応援してくれていました。
2つめは、共に学ぶ仲間の存在。
人に弱さを見せるのが、苦手中の苦手だった私が、心を開けるようになったのは、仲間のおかげです。
日々の気づきをシェアしたり、抱えている問題について、意見交換したり。
いっぱい一緒に泣いて、いっぱい一緒に笑った、大切な仲間。
今の私があるのは、自分と向き合う勇気を出した、過去の私がいたから。
でも、自分一人では、きっと途中で逃げ出してたと思うんです。
だから、師匠と仲間には、本当に感謝してます。
そして、真っ暗なトンネルの中でもがいていたことも、今の私の幸せに繋がっている。辛かったけれど、必要な経験だったんだなと、今は思えます。
子どもの成長に伴って、次から次へと、課題が降ってきます。
ライフステージの変化によっても、自分の在り方を問われます。
生きる知恵と心の土台、そして「自分はどうありたいか」という軸を得られたことは、私を支えています。
正解探し自分責め卒業プログラム「いろどり」で得られること
この先の人生で、一生使える智恵、心の土台を手に入れることができます。
1:「自分らしい子育ての軸」→悩んでも、自分で考えられるようになる。
2:「良好な人間関係を築くコツ」
→子育てに限らず、夫婦関係や親戚、職場などの人間関係で悩むことが減る。
3:「ありのままの自分OKという感覚」→自分へのダメ出しをしなくなる。
4:「我が子への信頼」
→子どものよいところへ目が向くようになり、子どもがのびのびしてくる。
5:信頼し合える仲間
→最大の敵である「孤独感」が減る。心の支えができる。
受講生さまの声

東京在住 30代女性
由紀子先生の講座を終えて、以前は子育て迷子だった私が、今は道標を見つけられて明るい気持ちです。
以前と比べて、「心が明るく、軽くなったこと」「心の土台が安定してきたこと」を感じています。
それは、初めは「子育ては修行」として捉えて、「べき・ねば」をたくさん抱えていた事を、先生と対話をさせて頂く中で少しずつ手放し始めることができたからだと思います。
何より「人に迷惑をかけること」を恐れていた自分が、それを手放そうと決心できた事は大きかったです。
気持ちに丁寧に向き合うこと、日常の中でも実践できるようになったと思います。
今も子どもと接する中でイライラして怒ってしまう事はあります。
以前は、怒ってしまった自分に対してダメ出しをして、気持ちが落ち込むという負の連鎖でした。
でも、今は、その時の自分の気持ちを感じたり、分析したり、そしてその後どうするか、という事がわかっているので、先が見えない不安が少なくなりました。
受講後のオンラインサロンは、私の心を整えられる大切な時間です。
一緒に頑張っている仲間がいること、安心して話せる仲間がいることはとても有り難いです。
日々の忙しさや子育ての大変さで見失いそうになる時も、オンラインサロンで話す事で、自分の気持ちに向き合う時間もでき、心の持ちようを軌道修正できて、「大丈夫」という力をもらっています。
由紀子先生と仲間と出会えた事に感謝しております。

東京在住 40代女性
主婦の私が自分の学びに安くはない金額をかけるのは・・と踏み出すのに勇気がいりましたが、受講したら得るものが必ずあるはず!と思い切って、でも軽い気持ちで飛び込みました。
受講する中で、自分はこんなことを考えているのかと自身の中を覗き込むことができ、考え方にも新しい指針が加わり、人との関わりに苦しさを感じることが減りました。
オンラインサロンでは、仲間と共に学んだことを思い出しながら今の自分の状況を見つめることが出来、少しづつ少しづつ自分のものになっているのを感じます。
今ではサロンが新しく出来た自分の居場所の1つだと強く感じるまでになっています。
由紀子先生の元で学び始めて4年近く経ちます。
わー!と頭を抱えることもありつつ、そのあとどうするという方法を手に入れて生きやすくなっていると自信を持って言えます。
これからも少しづつ変化していく自分を楽しみたいと思っています。

東京在住 30代女性
子育ての主導権争いから自分を中心とした家族関係(実両親・夫・子)がごちゃごちゃになり、仕事もうまくいかず(つまりお金がない!)、にっちもさっちもいかなくなり、参加しました。
課題は「子供を叱れない」こと。
そして叱れない理由は、「小さな頃の思い出が、“叱られたこと”しかない」からです。
決して叱られてばっかりいたわけではないのです。
どちらかというと「何も言わなくてもよくできる子」で、叱られることの方が少なかったはず。
両親は私に全エネルギーを注いで生きてきたと言っても過言ではない。
そして両親にとって、私は自慢の娘だったはずである。
そこまで頭で分かっているのに、叱られたこと、特に理不尽に叱られたことしか思い出せない。
このような状態に陥り、子育てがむなしくなっていました。
気持ちの沈み切ったところでひたすら淀みをかき混ぜる日々でした。
講座の中の「自分のインナーチャイルドと向き合う」というフェーズ。
これにより、生活の変化を実感するところまでたどり着けました。
一に、実両親特に実母との育児主導権争いを手放すことができました。
第二に、親から愛情を受けた記憶は、確かに残っていて、それらを思い出すことができました。
その結果、子供を叱れるようになりました。
ここぞという場面が来た時、ちゃんと叱れるぞという自信を得られました。
一方、自分が疲れている時など、理不尽に子供を怒ってしまうことはまだまだたくさんあります。
以前はそのたびに「ああ、また今日の楽しかったことを全部消してしまった…」と落ち込みながら子供の寝顔を眺めていたのですが、今は「悪いことしちゃったな」と思いつつもさっさと自分も寝てしまえるようになりました。
楽しい思い出は、子供自身の心のどこかに残っているから大丈夫。
子供はけっこう強いから大丈夫。無理なく、そう思えるのです。
決して、受講中常に「これが課題で~、解決するぞ~」などと念じ続けていたわけではないのですが、受講を終えてみたら、いつの間にか本来の課題が解決されていました。
驚きと、喜びでいっぱいです。
継続的に学びを続けていきます。
正解探し自分責め卒業プログラム「いろどり」の詳細
●ゴールまでのみちすじ●
それぞれのステップで、「インプット」→「実践」→「振り返り」を繰り返します。(全6ヶ月間のプログラム)
→一人じゃないことを感じます。自分にとってのゴールを設定します。
Step1:温かな絆を大切に築く子育て
1)アドラー心理学の「勇気づけ」について
→「勇気づけ」とは、相互尊敬・相互信頼について、褒める危険性などについて理解を深めます。
2)自分について
→知っているようで知らない自分のこと、本当は何を望んでいるのかについて考えます。
3)自分の感情との付き合い方
→特にネガティブな感情とどのように付き合うか、前向きに考えるにはどうしたらよいかについて考えます。
4)我が子との関わりの中での生かし方
→親としてのあり方、勇気づけと勇気くじきについて、具体的に考えます。
Step2:心に抱えているものと私の子育て
1)自分のこと、まわりのことを、どう見ているか
→不便な思い込みや、思考のクセに気づき、書き換えをします。
2)顕在意識と潜在意識
→心の奥に抱えているものの捉え方、手放し方について理解を深めます。
3)子どもの頃の記憶
→子どもの頃を振り返って思い出される記憶と感情を紐解いていきます。
4)インナーチャイルドを癒やす
→自分の心の中にいる子ども心を癒やしていきます。
Step3:子育てを含む私の人生の楽しみ方
1)自己受容について
→自己肯定の前に大切な、自己受容について理解を深めます。
2)心と体の関係について
→心と体の深い繋がりについて、体からのメッセージの受け取り方について理解を深めます。
3)ごきげんでいられること
→ママがご機嫌でいられると家族みんなが元気にになる。ご機嫌スイッチを探します。
4)正解探し自分責めを卒業して、どんな「私」として生きていくか
→「母」「妻」である前に、一人の人間。「私」としてどう生きていきたいか考えます。
Step4:日常生活の中で共に実践し続ける
※受講生さまに合わせて、ステップの順番が入れ替わったり、差し替えがあったりすることがあります。
●プログラム提供方法●
・ZOOMを使っての、オンラインセミナー 約1400分(100分×8回&150分×4回)
(ステップ2のみ、1回150分になります)
(欠席分&復習用として、当日の録画動画をシェアします)
・マインドアップ音声 100日間(3ヶ月目以降、好きなタイミングでスタート)
・LINEグループでのサポート 約180日間
・修了後に、継続した学びの場に参加する権利を得ます
●「いろどり」2期 開催日時(募集終了)●
全12回+スタートアップ対話
※6月24日(土)21:30~22:30 スタートアップ対話「6ヶ月後の私」
7月4日(火)10:00~11:40 「アドラー心理学の『勇気づけ』について知る」
7月18日(火)10:00~11:40 「自分について知る」
9月12日(火)10:00~11:40 「自分の感情との付き合い方を知る」
9月26日(火)10:00~11:40 「我が子との関わりの中で、どう生かしていくかを考える」
ステップ2以降の日程は、ご参加の皆さんと相談して決めます。
●受講料●
募集の時期にお知らせしています。
※中楯のELM講座や、SHINE講座を修了している方で、学び直しのために「いろどり」を受講されたい方は、割引がありますので、ご相談ください。
●修了後のサポート●
・オンラインサロンは、月2回60分間のグループ対話&LINEグループでのサポート
(2,800円+税/月)
・継続セッションは、月1回40分間の個人セッション
(8,000円+税/月)
※継続セッション付きオンラインサロン(8,800円+税/月)
●受講規約●
お申込み前に、こちらをご確認くださいますよう、お願いいたします。
Q&A
お子さんがまだ0歳の方から、大学生、社会人の方まで、受講可能です。
元々、中楯と繋がりがあった方は、ご相談ください。