叱らず気持ちを伝えると・・・

こんにちは!「主体性」と「好奇心」を大切に育てる親子教室「ぽかぽか」狛江の中楯由紀子です。

 

今日は、5年以上前の懐かしい記事を見つけたので、ちょっとシェアしようと思います。

仕事を本格的に始めてから、子供とのかかわりの8~9割が、注意をしたり、叱ったりになっちゃってるな・・・

これ、最近の私です。

そうすると、子供は、ママにもっと振り向いて欲しくて、もっとママを困らせることをしちゃう。(困らせようとはしてないんだけど。)

そして、ママは、また叱る。

そんな悪循環にはまっちゃうこと、ありませんか?

今日は、最近の自分自身への反省も込めて、去年の7月に記事にしていたものの再upです。

 

ふふふ。

再upの再upってことですね笑

いやぁ~本当に、悪循環って、一度はまると、なかなか自分で止めるの難しかったりするんですよね。

でも、どうしたらいいかを知っていると、ある程度のところで、自分でストップさせることができる♪

 

上の記事の更に前の記事がこちら

次男が生まれてから、長男をうまく甘えさせることができず、ずっと悩み続けていました。

そして、最近、アドラー心理学を学び始めました。

まだまだ、全然理解できていませんが、生かせるところは生かそうと、少しずつ、日常の子どもたちとのかかわりに生かしています。

やって当たり前、できて当たり前のことに目を向け

「やってくれたの?ありがとう。助かるわ。」

「がんばってたね」

「やさしくできたね」

「自分からやってみたんだね」

なんて、言葉をかけています。

叱る時は、上から押さえつける感じで「やめなさい」と言っても逆効果なので、

「そうすると、ママ、悲しいな」

「こうしてくれると嬉しいな」

と言うと、不思議とすんなり受け入れてくれます。

昨日、子どもたちを寝かしつけていて、次男が私の体の上に、両足を乗せてきました。

これ、しょっちゅうやられるんです。毎回、イライラ・・・・・。

いつもなら、「やめて!!」と言って、むりやり足をはらいのけ、

また、乗せられて、また足をどけての繰返し。

昨日は、「足乗せられると、ママすごく悲しいな。とっても痛いの。どけてくれるかな?」と言ってみました。

すると・・・・2秒間の沈黙の後、自分から足をどけたんです。

アドラー心理学を学び始めてから、日々のイライラが本当に減りました。

親子関係も、少しずつ改善されている実感があります。

私も、子どもたちも、笑顔が増えました。

 

学んだからといって、その日から、すべてががらりと変わるかというと、そうではないんですよね。

でも、日常の中で少しずつ実践していくことで、こうすると上手くいく♪ということが積み重なって、「私らしい関わり方」が創られていくんだと思います。

 

あなたにとって必要な学びを、お子さんが準備してくれてると言っても過言じゃない^^

 

アドラー心理学の実践的な学びは、こちらでご一緒できますよ^^

 

 

LINEから、体験参加のお申込みや、お問い合わせも可能です。

お気軽にご登録くださいね。

 

↓こちらからご登録いただくか、@yka8820uを検索してくださいね。

友だち追加

@yka8820u

「ぽかぽか」に通っている方も、通っていない方も、ご登録いただけます。

お待ちしています~♪

 

Follow me!

  • X