子どもの可能性を信じるということ

こんにちは!「主体性」と「好奇心」を大切に育てる親子教室「ぽかぽか」狛江の中楯由紀子です。

 

「子どもの可能性を信じる」という言葉、よく聞きますよね。

でも、実際どういうことなのか、なかなかわかりにくかったりしませんか?

私も、アドラー心理学と出会うまでは、わかっているようでわかっていませんでした。

 

今から5年前の、長男が小学校1年生の夏の話をシェアします^^

我が家は、今週の月曜日から、小学校1年生の長男がいません。

1人で、1週間の自然体験キャンプに参加しているんです。

(小さな背中^^)

知っている人が1人もいない、泊まりがけの行事に、6歳で参加。

しかも、自分から参加したいと言い出したのですから、子どもってスゴイなって思います。

そして、おそらく、親の私が、1年前の心の持ち方をしていたら、今回のキャンプ参加はなかっただろうなと思うのです。

去年の夏以降、長男に関して、私が心の中で何度も唱え続けていること。

それは、

「彼には、無限の可能性がある」

「どんな困難も乗り越える力がある」

ということ。

子どもを信じるということはこういうことかと、長男の様々な変化を目の当たりにして、理解を深めることができました。

口では、「子どもを信じて任せる」と言っていても、ついつい、口出しをしたり、先回りして手助けしたくなりますよね。

これね、去年の夏までの私です。

そこをぐっとこらえて、見守る姿勢を大切にしていると、子どもは本来の力を発揮して、ぐぐーんと伸びるのです。

1週間の自然体験キャンプ。

初めての経験をたくさんしたり、今までできなかったことに挑戦したり、身の回りのことをすべて自分でしたりなど、成長のチャンスがたくさんあります。

どんな表情をして帰ってくるのか、本当に楽しみです!!

あ、でもね、ここだけの話、見送りの時、何度も涙があふれそうになったのを必死にこらえてたんですよー。

成長したな~という思い^^

 

懐かしいなぁ~~~~~~~~~~

そして、小さな背中が、本当に可愛い^^(親ばか)

 

子どもってね、親が思っている以上に、色んなことを感じて、色んなこと考えて、色んなことを学んで、日々成長しています。

自分で伸びる力をしっかりもっているんですよね。

 

そこに、親が介入して、失敗しないように口を出したり手を出したりしていると、感じられなくなり、考えられなくなり、学べなくなっていく。

あぁ、恐ろしや。

 

ま、そうは言っても、色々と心配になるし、口出ししたくなるんですよね。

だって、親ですから!

 

そこを、ぐっとこらえて、ちょっと見守ってみると、子どもの本来の力がぐぐぐっと発揮されていきますよ。

あ、

見守りながら、「どうせできないでしょ」って心の中で思うのはナシでお願いします(笑)

「きっとできる!」

「応援してるよ!」

「失敗しても大丈夫!」

って思えるといいですね。
(最初からできなくても大丈夫^^練習練習♪)

 

 

 

LINEから、体験参加のお申込みや、お問い合わせも可能です。

お気軽にご登録くださいね。

 

↓こちらからご登録いただくか、@yka8820uを検索してくださいね。

友だち追加

@yka8820u

「ぽかぽか」に通っている方も、通っていない方も、ご登録いただけます。

お待ちしています~♪

 

Follow me!

  • X